つやぷるりん(プチぷよ) まだ頑張って赤く色づいています 「つやぷるん」の正式名称が「プチぷよ」だということを知人から教えられました。二人でミニトマト自慢をしていて、どうも同じ品種ではないかということになり、品種を確かめてみたところ、お互いに名前は違うけれども、知人の方は正式名称を言っていて、こちらは商品名で話していたことが分かりました。 もう何年も作り続けていたのに、正式名… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月05日 続きを読むread more
ミニトマトの畑にスイカのつる ミニトマト「つやプルン」を植えた狭い菜園に、スイカのつるが1本、マクワウリのつるが2本伸びて、それぞれに実が生っています。 しばらく留守にしており、帰ってみたら、いつの間にか花が留まっていたようです。というのは、菜園のすぐ隣にコンポストを置いており、底から肥料にと土を掻き出し入れた中に種が交じっていたのだと思います。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年08月30日 続きを読むread more
つやぷるん 収穫始まる このところの長雨と低温の影響で、つやぷるんの成熟が今一つ進みません。放っておくと水分過多のため、実が割れて、そこに虫が付いてしまう被害が出ています。 色付きは多少良くありませんが、大きくなっているので最近は毎朝何粒か収穫しています。 唇に触れたときの感覚、ぷちっと咬んだときの歯触り、むにゅっとし… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月21日 続きを読むread more
つやぷるん 赤くなる ここしばらく低温で太陽が当たらない日が続いています。農作物の低温被害が心配ですが、農協の野菜直売所には今朝もたくさんの野菜が並んでおり、特にミニトマトはよく獲れている気がします。しかし例年に比べると、値段がやや高めで、甘味もまだ少し足りないように思います。夏本番ともなると、ミニトマト攻撃が始まります。その前の前哨戦といったところでしょ… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月12日 続きを読むread more
つやぷるん バジル 植え付け いつもより1週間遅くミニトマト、バジルの植え付けを行いました。ホームセンターの苗売り場はもう大分縮小しており、つやぷるん、バジルの苗は数えるほどしか在庫がありませんでした。 つやぷるん 298円×1 バジル 120円×2 合計 538円(税別) これで今年の前半は楽しませていただこうと思います。… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月12日 続きを読むread more
つやぷるん初収穫 昨日、関東地方に梅雨明け宣言が出されました。昨晩は群馬方面で激しい雷雨があり、その様子は、雷鳴は聞こえずとも、遠くでしきりと瞬く稲光りで分かりました。今日も熱風が纏わり着くように吹いており、冷房無しでは過ごせません。メダカの水槽もぬるま湯のようになっており、かわいそうですが、どうにも出来ません。 ミニトマトはとうとうつ… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月01日 続きを読むread more
ミニトマト つやぷるんも赤く色づく 梅雨明けはまだですが、ミニトマトはこの数日の酷暑のためか、急速に熟成が進んでいます。一昨日、純あまを2粒収穫し、昨晩のサラダに加え頂きました。優しい甘さが特徴的と言っていいかと思います。今朝もさらに2粒取れそうなくらいに赤くなっています。 楽しみにしているつやぷるんも昨日くらいから色付き始め、あともう少しで収穫出来そう… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月29日 続きを読むread more
ミニトマト 純あま 色付く ミニトマトの純あまが、すくすく育ち、160cmはあろうかという位になりました。うかつにも、脇芽を1本許してしまい、つやぷるんと肩を組むように、お互いを支えあっています。 一番早く花が留まった実は、今日一日で随分赤くなり、あと数日で食べられるのではないかと思わせる成長ぶりです。 まだ大きくなることに忙しいのか、花… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月24日 続きを読むread more
ミニトマト順調に育っています 「つやぷるん」、「純あま」(楕円形)を植えてから1ヶ月余りが過ぎました。「つやぷるん」は三尋(約60cm)、「純あま」は四尋(約80cm)ほどにまで育ち、それぞれ実を2房、花を1房ずつ付けています。 1房には大体6粒から8粒の実が生り、日ごとに大きくなって行くのが分かります。それでもあと一か月くらいは待たないと食べられ… トラックバック:0 コメント:1 2018年06月03日 続きを読むread more
ミニトマト 「純あま」開花 ミニトマトの1株、「純あま」につぼみが現われていました。その内の一つが黄色い花を咲かせていました。これから気温の上昇とともに花の数も増えて行きます。 もう1株の「つやぷるん」にもつぼみが見えますが、開花はまだもうしばらく先のようです。 2株ともぐんぐん成長し、もう40cmは超えています。脇芽を摘… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月14日 続きを読むread more
バジルを虫除けに ミニトマトを植えたばかりの菜園に、バジルの株を虫除けにと試してみることにしました。1株120円(税抜)と大変リーズナブルです。顔を近づけると、あの独特の香りが鼻を衝きます。 モッツアレラチーズとの相性が抜群なので、虫に食われることなく順調に育てば、自家製バジルを使ったトマト、モッツアレラチーズとの一品(カプレーゼという… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月30日 続きを読むread more
ミニトマト つやぷるん 純あま 今年は動きだしを早くしてみました。新聞の折り込みちらしで商品を確認し、今年植える品種を十分に絞り込んで「つやぷるん」と「純あま」の二種類にすることにしました。 昨年は連休明けにホームセンターへ行ってみると「つやぷるん」はもう在庫がありませんでした。「つやぷるん」のあの食感をあきらめることは出来ません。1株297… トラックバック:1 コメント:0 2018年04月29日 続きを読むread more
アケビの甘味 果物屋さんの店頭に、大きくて、きれいで鮮やかな紫色のアケビが1個300円という売値で並んでいました。箱には山形産と書いてあります。生産農家の方が丹精込めて作られたことが、ひしひしと伝わって来る出来栄えです。実は割れておらず、どの程度の熟成なのか、はっきりとは分かりませんが、きっと甘くておいしい果肉(と種)がたっぷりと詰まっているに違い… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月27日 続きを読むread more
いつもより遅いミニトマト撤収 午後、早めに帰宅できたため、ようやくミニトマトの撤収に着手しました。5月の連休明けに植えてから、5か月半経ったことになります。 トゥインクル種、ミニキャロル種は、共にしっかり根を張り、太い根っこから可能な限り枝を広げ、たくさんの実りをもたらしてくれました。心で感謝の気持ちを念じながら、少しずつ剪定鋏で切りながら、大きなビニール… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月24日 続きを読むread more
撤収にはまだ早いか ミニトマト 昨日は明け方まで冷え込んでいたものの、日中は南風が吹き込んで、汗ばむ陽気に変わりました。そのせいもあってか、今朝はミニトマトが10粒ほど採れ、そろそろ撤収をしなければと考えていましたが、もう一週間様子を見てみることにしました。黄色の花をまだいくつも咲かせていて、最後まであきらめない気合いを感じさせてくれます。三連休中日の今日は快晴に恵… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月08日 続きを読むread more
ミニトマト あともう少し 最近の好天のせいか、ミニトマトが色づき、少量ですが収穫出来ています。本体が大分疲れて来ているので、あと1週間後くらいではないかと思いますが、気温の低下の具合を見て、撤収の頃合いを探っています。 外来種のアサガオに養分を吸われていましたので、そちらは整理して、根元にメダカの水槽から水を流してやると、ほどほど甘い実を取るこ… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月01日 続きを読むread more
アサガオとミニキャロルの攻防 8月中は所用のために、ほとんど庭の手入れが出来ませんでした。ミニトマトの一画から自然に生えたアサガオ(外来種)がどんどん成長し、とうとう大きな葉でミニトマト全体を覆ってしまい、花の数は50を超えていそうです。 晩生のミニキャロルは小粒ながら甘くてコクの有るいい味をしており、謳い文句のとおり、たくさんの実を付け、食卓を楽… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月31日 続きを読むread more
ミニキャロルはまだ青いまま ミニトマトが旬を迎え、農協の直売所では売れ残りが出るほど出荷されています。大きさや種類にもよりますが、値段は大体120円から150円ほどです。ついつい3袋ほど買って来ては、どんどん食べてしまいます。 我が家のミニトマトはやはり連作障碍の影響なのか、日当たりがやや良くないからなのか、ミニキャロルはなかなか色づきません。ト… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月15日 続きを読むread more
ミニトマト生育状況 梅雨明けはまだ先ですが、先日の台風が過ぎてから暑い日が続いています。今日は気温が上がって真夏のような暑さとなり、我が家のミニトマト(トゥンクル)はようやく本格始動しつつあります。今朝の収穫は3粒でしたが、これから毎朝楽しみです。 一方ミニキャロルは粒をたくさん付けてはいますが、熟成には至っていません。植えて二か月経ちま… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月07日 続きを読むread more
トゥインクル 1粒初物 ミニトマトを植えてから10週間ほど経ちました。どんどん成長し、黄色い小さな花がさんさん咲き、実もたくさんとまっています。ところが、あまり暑い日がなかったせいか、熟成が遅れているようです。トゥインクルに1粒だけ赤くなった実があります。赤くなりかけた粒もありますが、あと数日はかかりそうです。 小指の先ほどの大きさし… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月30日 続きを読むread more
ミニトマト 今年の事始め そろそろミニトマトの植え付けを始めようと思い、近くのホームセンターまで苗を買い求めに出かけて来ました。期待していた「つやプルン」は置いておらず、仕方なく(めちゃなり!)「トゥインクル」(ぶどうのようにたくさん実る:298円)と「ミニキャロル」(158円)という品種を1株ずつ買い求め、苗床を整え植えて見ました。 … トラックバック:1 コメント:0 2017年05月07日 続きを読むread more
ミニトマト撤収 ミニトマト「つやぷるん」と「贅沢なひと時」の2種類、2株を撤収しました。連作障碍、日照不足もあってか、10月に入ってからは稔りがほとんど無く、今年は頑張り切れなかったようです。「贅沢なひと時」は接ぎ木を施した優良株なので、茎は立派に成長しましたが、収穫の面では期待したほどには採れませんでした。ツヤプルンは安定しており、来年も場所を移し… トラックバック:1 コメント:0 2016年10月08日 続きを読むread more
ミニトマト三昧 7月もあと数日で月替わりしますが、梅雨はまだ明けていません。偏西風が南に蛇行して、太平洋高気圧の北上が妨げられているとの理由のようです。激しく降ることは無いとはいえ、すっきり晴れる日は来ていません。雨が多いと、キュウリが水分を吸って、大きく太り、ウリらしくなるので、大歓迎ですが、ミニトマトの生育にはややマイナスのようです。 そ… トラックバック:0 コメント:1 2016年07月28日 続きを読むread more
フルティカ第2代 昨年、一昨年と連続で「フルティカ」という中玉のトマトを栽培していました。狭小半坪ほどのスペースです。今年は休耕にして、土を休ませています。そこへ1本、トマトの苗が伸びて来ました。どの段階での種なのか、芽を出し、花を咲かせ、今では割と大きめの実を付けるようになりました。成長のスピードは極めてゆっくりで、実の熟成も時間が掛かっており、最近… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月23日 続きを読むread more
夏野菜 ミニトマト 近くの野菜直売所へミニトマトを買いに出かけてきました。朝9時半開店です。10時にはもう大勢の中高年が訪れ、品定めに余念がありません。売り場にはナス、キュウリ、トマト、葉物野菜があふれ、どれだけ買い物客が訪れようと、そう簡単には無くならないだけの供給量があります。 ミニトマトも花盛りです。1袋に300gか… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月10日 続きを読むread more
「ぜいたくなひと時」初収穫 赤みがかった「ぜいたくなひと時」の2粒がようやく採れました。朝の摘みたてを、冷やさずに、朝食時にそのまま食べて見ました。冷やすと食感も変わります。自家製ミニトマト今年の初物です。 甘さはあまり感じられませんでした。ジューシーかと言われると、果汁たっぷりというほどではありません。果肉の硬さは普通です。印象に残ったのは中心… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月04日 続きを読むread more
収穫まであと少し ミニトマト「つやぷるん」の実が大きくなって来ました。あと1週間ほどで収穫出来そうです。もう1株植えている「ぜいたくのひと時」は丈がどんどん伸びるのですが、花の留まり方がやや弱く、実の付き具合が「つやぷるん」ほどには良くありません。花は咲いても、実が留まる前に半分以上も落花してしまいます。 夏を終えてみないと分か… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月27日 続きを読むread more
脇芽を摘んだはずなのですが ミニトマトは脇芽を摘んで、軸を1本にするのがコツと言われています。注意して見ていたはずなのですが、気が付いてみたら、2株(つやぷるんと贅沢なひと時)ともに枝分かれしており、もう1本には戻せないほどに生長してしまっています。 花を咲かせている茎には小さな実が稔り始めていて、1本の茎に大体10粒以上は実が付き… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月05日 続きを読むread more
つやぷるん 開花 今年も植えたミニトマトの「つやぷるん」が、このところの暑さもあってか、どんどん目に見えて成長しています。脇芽を摘んで、軸が1本となるよう見守っているせいか、先ごろ黄色い小さな花を咲かせました。この1輪が1粒になるのはいつの日なのか、待ち遠しくもあります。 柿は連作に弱く、昨年あれだけ実を付けた木が、今年は1個も生… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月23日 続きを読むread more
ミニトマトの植え付け つやぷるんと贅沢なひと時 今日は体感温度が30度を超えました。この時期にしては早すぎる真夏日です。そこで、急ぎミニトマトの植え付けをせねばならじと、ホームセンターへ苗を買い求めに出かけて来ました。今年は、昨年に引き続き「つやぷるん」(298円)を1株と、新しい試みに、接ぎ木をしてある「贅沢なひと時」(548円)を1株植えてみることにしました。狭いスペースに3株… トラックバック:1 コメント:0 2016年05月07日 続きを読むread more