シャクナゲの白い花 一週間ほど前からシャクナゲが咲いています。華やかさに欠ける、地味な花です。そうは言っても、すっきりとした白は、すがすがしく感じられます。 当地に住まうようになって早28年。このシャクナゲは植えてから20年にはなるのではないかと思います。 日陰を好み、上に伸びようとはしません。地面を這うように低いところへ… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月14日 続きを読むread more
シャクナゲの花 いつもの年だと、四月上旬には開花を迎えていますが、今年はどういう訳なのか、下旬になって咲き始めました。暖かい日、しかも異常に暑い日が続いたからでしょうか。 庭をすっきりさせるため、思い切り刈り込みました。新しい芽からのぞく蕾は小さく、これから連休にかけて咲きそうです。 シャクヤクの開花と時期が重… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月28日 続きを読むread more
満開のシャクナゲ 午前中の雨に打たれて、少ししおれていますが、庭のシャクナゲが満開の時期を迎えています。数日前から咲き始め、一本の枝に幾つもの花を付け、目を楽しませてくれます。 伸びすぎ、増えすぎた枝を刈り込んだのが良かったのか、白く清楚な姿を見せてくれています。隣り合っているアオキの下にもぐり込むように枝を伸ばし、日陰を求める… トラックバック:1 コメント:0 2017年04月09日 続きを読むread more
シャクヤク(芍薬)とシャクナゲ(石楠花) 我が家のシャクヤクは、茎の数は8本くらいと多いのですが、花は毎年1本さくだけです。今年もつぼみが膨らんで来たので、そろそろ咲くころかと見ていたら、今朝がたからつぼみが開き始めました。明日には満開となるかもしれません。 シャクナゲは今年第二回目の開花時期を迎えました。シャクナゲは1年に何度も花を付けるとしたら、た… トラックバック:2 コメント:0 2016年05月11日 続きを読むread more
シャクナゲ(石楠花) シャガ(射干、著莪) やはり春は花の季節です。我が家の狭い庭にも花の季節は訪れ、シャクナゲ、シャガが咲いています。 シャクナゲは数日前から咲き出し、次々と蕾が開いて行きます。華やかさはありませんが、日陰を好んで、ひっそり白い清楚な花を枝一杯に付けます。 シャガは亡父が郷里から運んで植えたものです。地下茎をどこまでも伸ばして、… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月07日 続きを読むread more
シャクナゲ二度目の開花 先月に一度咲いたシャクナゲが、今月には二回目の開花で、白く清らかな花を付けています。昨年には繁りすぎた枝を随分切り落とし、2月の大雪では圧雪にひどく痛めつけられましたが、もともと丈夫な種類なのでしょう、そんなダメージにはびくともせず、美しい花を咲かせ、花にはミツバチが花粉を求めて飛んで来ています。 植わっているのは粘土… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月14日 続きを読むread more
シャクナゲのつぼみ膨らむ 先日(5日)足を伸ばした旧江戸城二の丸庭園内旧本丸で見たシャクナゲは、すでに満開でした。小雨が降り出したので、遠くから足早に通り過ぎながら目にしただけですが、ピンクと白、二色の花が美しく咲き誇っていました。園内には様々な春の花が艶を競うように咲き乱れていますが、木立の中に包まれるようにして奥まった場所に目立たず、ひっそりと清々しく咲い… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月07日 続きを読むread more